1728件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

他市では,強風や豪雨に対する独自の条例を制定しており,全国で200余りあります。本市も独自の条例を制定するべきとの私の考えは当初より変わっておりません。 そのような中,最近になって国がようやく動き始めました。先ほどの答弁にもありましたように,本年4月には,経済産業省ほか4省による管理の在り方に関する検討会を立ち上げ,10月には提言されたと聞いております。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

当市におきましては、先ほど部長の答弁もございましたとおり、実施から今1年半余りのときの中で、かつコロナ禍での検証というものが十分になされていないところでございますので、今後これらの実績というものを見極めながら、しかるべき判断をしていきたい、そのように考えている次第でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 畠山博文君。 ◆5番議員畠山博文君) ありがとうございます。 

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

昨年実施されました中小企業庁の調査によりますと,各都道府県が把握している参考値での全国商店街数は,約1万3,400件余りとされております。その多くの商店街では,高度経済成長期以降,にぎわいと魅力の創出に向けて,アーケードをはじめ照明設備カラー舗装整備など,商店街共同施設として,時代に応じた施設整備が進められてきたところであります。 

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

これまでも申し上げてきたとおり、この伊達博物館改築事業につきましては、開館からもう約半世紀余り世紀弱の時間が流れている中で、経年劣化が進み、また何よりも耐震基準を満たすことができていない建物である。そういった中で、こういった文化、歴史の資料等々を守ることができないところで、改築事業というものを判断をさせていただきました。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

これを家計に置き換え,平たく申しますと,1世帯年収に対して住宅ローン教育ローンカーローンなど,家族全員ローンの残高がどれぐらいの割合になっているかを示したもので,本市は令和2年度の数値が95%余りでしたので,1,000万円の年収に対して95%,950万円の債務を抱えている状態にあり,この比率が他市に比べ高くなっておりますのは,下水道事業臨海土地造成事業といった他市以上に,また他市にはない建設投資

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

御質問のありました市役所へのお問合せにつきましては、市民の方へ広報の配布に御協力いただいている自治会長から、把握している限りで20件余りのお問合せ、御指摘をいただいたところでございます。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 吉川優子君。 ◆2番議員吉川優子君) そのときの経緯を教えてください。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

地域では、学校を一歩離れれば、地域全てが学びの場になる、これは、過小規模校の弱点を補って余りある魅力です。それを求めて移住してくる方々もいますので、特色のある地域学校というのは、逆に町の成長戦略に入れるべきことだと思います。この視点についてどう思われますか。  5、学校再編に関しては、児童・生徒の数が減るから統合やむなしという数の思考で、そこに創造性は見られません。

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

ふるさと納税につきましては、令和3年度の実績は、全国から9万251件、金額で6億9,250万円余りの御寄附を頂きました。寄附額は前年度に比べて3.4倍と大幅な増となっており、県下では、件数で2位、金額でも4位と、町内事業者の御理解、御協力の下、愛南町魅力を十分に発信できたものと考えております。  

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

そういった点では、時機を逸しているのではないかとの疑問のある方もいらっしゃるかもしれませんが、署名活動を進められてきた方々にとっては、基本計画が提示されてから1年余りの間、パブリックコメント説明会の場で、幾ら訴えてきても聞き流されてきたとの思いに寄り添えば、やむを得ないことだと私は考えています。 署名活動が進められてきた中で、タウンミーティングが各地で開催されました。

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

ゼロベースということですので、せっかくつくった公共施設総合計画、そしてそれに基づいてできた個別計画、これ7年かけて1,000万余りお金かけて今も見直してますよね。せっかく決めた具体的に全庁的に各課が一生懸命つくったこの計画を、なぜ何も決まっていないというふうに言ってしまえるんでしょうか。この個別計画をつくった意義ってどういうふうに考えていらっしゃいますか。

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

2017年7月に国連総会で採択されました核兵器禁止条約が、昨年1月22日、もう1年余り発効して1年余りになります。現在、この条約に署名している国は世界で86か国、批准した国は59か国になっております。世界で唯一の戦争被爆国である我が国は、残念ながらこの条約には参加をしておりません。 非人道的な核兵器の使用は明らかに国際法に反します。

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

曽我部清議員 この地区別の委託料の集計表を見てみましても,皆さんにお配りのとおり,川之江35件で666万8,648円,三島270万円余り,土居76万数千円,新宮250万円,合わせて1,200万円余りこの金額の誤差はなぜ川之江土居の8倍から9倍近くも予算投入されていますが,なぜこんな金額格差が起きるのか,御説明願えますか。 ○井川剛議長 石田暁裕建設課長